【びっくり】実は日本語歌詞がついていたあの名曲……!?【インスト】

インストゥルメンタル(歌詞がない曲)に歌詞が付けられることって、たまにありますよね。われわれ世代だと、平原綾香「Jupiter」(オリジナル:管弦楽組曲『惑星』第4楽章「木星」、あたりは覚えている人が多いのではないでしょうか(と思って調べたら2003年で驚き)。ほかにもアニメ・あたしンちのエンディング「来て来てあたしンち」(オリジナル:エルガー「威風堂々」)もありましたね。今回のコラムでは、昭和リリースの楽曲で「実は日本語の歌詞が存在するインストゥルメンタル曲」を紹介します!

オリーブの首飾り/田中星児(1976)

夏になると オリーブの木には
白い花びらの においがこぼれる

オリーブの首飾り/田中星児 歌詞

オリジナルは1975年、ポール・モーリアの「オリーブの首飾り」(ちなみにこちらの原曲は「ビンボー・ジェット「エル・ビンボ」)。マジックといえば、で流れる音楽のため、出だしの「夏になると」が非常に違和感ありましたが、そもそもマジック用に作られたわけではありません。
訳詞は武田全弘さん(代表作はしばたはつみ「シンガーレディ」)。作詞ではなく「訳詞」とされていることから、他の国の言語で描かれた元の歌詞が存在しているようです。
ちなみに1989年には石井明美さんも歌詞が違うバージョンで歌っています(こちらの歌詞はなかにし礼さん)。

いつも一緒に/倍賞美津子(1977)

いつも一緒なの 愛があるから
男は戦いに 今日もまた出かける
女はただ待つだけ

いつも一緒に/倍賞美津子 歌詞

アントニオ猪木さんの登場曲として有名な「炎のファイター」ですが、これに日本語歌詞がついたのが「いつも一緒に」。歌っているのは当時アントニオ猪木さんの妻だった俳優の倍賞美津子さん。作詞はこちらもなかにし礼さん。曲もアレンジされています。闘いに出かけるアントニオ猪木を見守る妻の目線で書かれている歌詞です。

スターウォーズのテーマ〜カンテナバンド〜/子門真人(1978)

そこだチャンス!
ルークがんばれ
作戦はじく R2-D2

スターウォーズのテーマ〜カンテナバンド〜/子門真人 歌詞

かの有名な、スターウォーズのテーマの日本語バージョン。歌うのは「およげ!たいやきくん」の歌手としてもおなじみの子門真人さん。しかし発売後すぐにジョージ・ルーカスからクレームがつき、速攻で回収されてしまったという話も。作詞は有川正沙子さん(代表作は「君は1000%」寺尾聰「SHADOW CITY」など)。なぜ日本語をつけようと思ったのだろう……

剣の舞/尾藤イサオ&ドーン(1979)

好きか嫌いか 嫌いか好きか
はっきり言いなよ 真紅なくちびるで
長い黒髪 豊かな乳房
男は誰でも とりこになるだろう

剣の舞/尾藤イサオ&ドーン 歌詞

ハチャトゥリアンによるバレエ「ガイーヌ」の楽曲「剣の舞」。タイトルでピンとこなくても、テレビのBGMを始めさまざまなところで使われているので、聞けばだいたいの方がわかるはず。オリジナルは1942年のためしっかりと著作権も発生しているはずですが、なぜこのチョイスだったのでしょう。この曲は伊集院光さん選曲のコンピレーションアルバム『おバ歌謡』(!)にも収録されています。作詞は本日三度目の登場、なかにし礼さん。ぶっとび歌詞を書かせたら最強の作詞家です。

ライディーン/YMO(1988&2014)

テクノ テクノライディーン
(中略)
胸キュン 君に胸キュンさ

来たるべき世界/空手バカボン 歌詞

YMOの代表曲「ライディーン」も実は複数回日本語カバーされています。一曲目はこちら、空手バカボンの「来たるべき世界」(1988)で、空手バカボンは大槻ケンヂさん含むユニット。歌詞もですが歌い方も思いっきりふざけています。

Dance All Night もう止められない
So hold me tight 回るこの世界

そしてもう一曲はこちら。E-girls「RYDEEN 〜Dance All Night〜」。EXILEの妹分としてデビューしたE-girlsが2014年にカバーしています。ダンスビートに乗ったアレンジになっています。サンプリングもされているよう。

ほかにもこんな楽曲が……

上記以外にもこんな楽曲が見つかりました!

まとめ

こうして見てみると、クラシック音楽からかなり多く発見されましたね!中でも薬師丸ひろ子さんは調べた限りでも2曲歌っていて、いずれも「無理矢理日本語つけた感」がないのがすごいです。賛美歌のような薬師丸ひろ子さんの歌声には、クラシックのメロディーラインが違和感なく馴染むんですね。

とはいえ、今回ご紹介したものの多くが、やっぱりインストとして作られたものはインストが一番しっくりくるな〜と感じた方もいたのではないでしょうか?時にそのちぐはぐさからクスッとしてしまうものも多く、調べ甲斐がありました。他にもインストに歌詞がついた楽曲を知っている方は、ぜひ教えてくださいね!

平成生まれによる昭和ポップス倶楽部のコラムニストとして執筆中!
最近YouTubeデビューしました。

6件のコメント

  1. 今回も面白いトピックをありがとうございます!
    現代になってから数百年前からある曲に歌詞をつけてリリースするというのも面白いですよね!

    後から歌詞をつけられたものではないですが、スペクトラム「サンライズ」もプロレスや昨今のバラエティ番組の影響で歌詞なしの方を先に知ったので、歌詞付きのオリジナル版を聴いた時は驚きました。
    (あと同じ理由でルパン3世のテーマも…)

    1. U.K.さんコメントありがとうございます!
      スペクトラム「サンライズ」なるほど!
      ルパン三世に関しては私もたしかにそうでした。今となっては全く違和感ないどころか作品の世界観にぴったりですごく好きな歌詞です✨

  2. 興味深く拝読しました!!
    私が子どもの時の「おじゃる丸」のエンディングテーマで『おじゃる丸狂騒曲』っていうのがあったのを思い出しました!
    ・オリジナル
      ロッシーニ『ウィリアム・テル序曲』
      オッフェンバック『天国と地獄序曲』
      ビゼー『カルメン前奏曲』
    ・歌:森公美子

    あと調べてびっくりしたんですけど作詞は『来て来てあたしンち』と同じ人(大地丙太郎さん)なんですって!!
    大地さんはまさにキッズソング界のなかにし礼ですね😳

    1. おじゃる丸懐かしいですね〜〜!OPのサブちゃんは覚えてましたが、こちらは初でした。聴いてみましたけど森公美子さんの声印象的!!。
      大地丙太郎さんすごい!アニメ監督の方なんですね。めちゃくちゃ作品手掛けてて驚きました😂

    1. ボーカルバージョンあったんですね!知りませんでした。インストのメロディーそのままでなく、アレンジした別のメロディーを乗せるのってめずらしいように思います😳

コメントを残す