【交流会】意識して聴くとこんなに面白い。B級楽器を鑑賞しよう!

2023年5月5日、「平成生まれによる昭和ポップス倶楽部」の交流会をオンラインにて開催しました。

今回の交流会のテーマは、「B級楽器を鑑賞しよう!」。普段は注目されづらいちょっとマイナーな楽器3種類を、吹奏楽経験者であるたつるんさんが解説してくれました!

B級楽器を鑑賞しよう!

そもそも皆さんは音楽を聴く時どこに注目して聞いていますか?音楽と一口に言っても、歌詞、アレンジ、歌声、色んな要素がありますね。

今回はその中でも、バイオリンやトランペットのように有名ではないけど、誰もが一度は見たり聞いたりしたことのあるような「B級楽器」に注目していきます!

まずはA級楽器で耳慣らし……

B級楽器を紹介していく前に、まずは超有名なある楽器で耳慣らし。下記の5曲には、ある楽器が共通して使われています。さて、なんでしょう?交流会に参加できなかった方も、ぜひ予想してみてください!

わかりましたか?答えはこの下↓・・・・・・

正解:ピアノ

ピアノの特徴

「楽器の王様」と言われるピアノ。倶楽部メンバーにも「習っていた」という人がたくさんいました。楽器としては下記のような特徴があります。

  • これほど音域が広い楽器はない。ピアノだけでオーケストラができる。
  • 同時に複数の音を鳴らすことができる。
  • 鍵盤を叩けば誰でも美しい音を出すことができる。
  • 伴奏であってもメロディとも言えるほど存在感のある万能楽器。
  • 色々な楽曲に使われている。

ピアノを意識して聞いてみたメンバーの感想

言葉にするのは難しいですが、ピアノは装飾しているイメージ。きらびやかで美しい音がすると思いました。

ピアノを意識的に聞いていたからなのか、紹介された5曲ともピアノが大きな存在で前面に出ているイメージがしました。こんなに耳についてくるんだ、という感じがしました。

あらためて意識するまでもなく、たくさんの楽曲で使用されているピアノ。とはいえ、「ピアノが入っていることでどんな印象を与えるか」まで考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。耳慣らしができたところで、早速あるB級楽器を聞いていきます!

B級楽器その1

下記の楽曲の中には、共通してある楽器が使われています。ぜひ考えてみてください!

わかりましたか?正解を見てみましょう!

正解は……ティンパニ

正解は、ティンパニ。PUFFY「愛のしるし」のイントロは特にわかりやすいはず。PVには子どもがティンパニを叩いているシーンもあります。

ティンパニの特徴

  • 打楽器としては珍しく明確な音程を奏でることが出来る
  • 4台を1セットとして使用されることが多い
  • ペダルを調整することで、多くの音程を出すことが可能
  • 単数はティンパノ。複数がティンパニ(パニーニと同じ使い方)
  • 音も変えられるが力強さも兼ね備えており、曲にメリハリを与える
  • 叩き方で異なる様々な効果を楽しんでください。「行進曲系」「雷鳴系」「隠し系・盛り上げ系」「おどけた音系」etc…

PUFFY「愛のしるし」、水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」は行進曲らしいイメージ付けとして、ふきのとう「春雷」や太田裕美「シベリア鉄道」では雷鳴のようなイメージで使われています。
さらに、松任谷由実「Destiny」、松田聖子「ピンクのモーツァルト」ではここぞというところで隠し要素的に使用されていて、チャットでは「これは気付かなかった」「こんな静かな使い方もできるんだ」という声があがりました。
また、「ボウン↑」と途中で音を変えることでコミカルな音を表現することも可能で、これは松浦亜弥「ね〜え?」、加藤みどり「レッツゴーサザエさん」等で使われています。

ティンパニを意識して聞いてみたメンバーの感想

ティンパニは力強さを感じると思いました。愛のしるしなどプラスの意味合いを感じさせる音ですね。

ボワ〜ンという音がどうやって出しているのかと疑問だったので、ティンパニだと分かってよかったです。音に高低差が出るので、前進するイメージが伝わってきました。

B級楽器その2

引き続き、下記の楽曲の中には、共通してある楽器が使われています。ぜひ考えてみてください!

※もしかすると厳密には別の楽器かも、とのこと

正解は下へ……

正解は……イングリッシュホルン(コーラングレ)

正解はイングリッシュホルンでした!オーボエなどの仲間の木管楽器です。かなり特徴的な音色の楽器ですね。

イングリッシュホルンの特徴

  • オーボエの約1.5倍の長さの楽器。オーボエ奏者が吹き替えて使用することがある
  • ベルの先で音が共鳴をして、太めで深くくぐもった柔らかみのある音色
  • 切なさ、懐かしさ、胸がキュンとする音
  • 牧歌的な、素朴な、落ち着いた景色、草原の緑色・肥沃な土壌の色が連想される
  • 世界で一番演奏が難しい木管楽器(オーボエ)の仲間
  • 曲中のどの場面で使われているか(メロディ・イントロ・伴奏・間奏)によって与える印象の違いを楽しんでください

オーケストラなどで使われることは多くはないようですが、特徴的な音色ゆえ、改めて楽曲を聞いてみると「あ!これか!」となる人も多かったよう。特にGARO「学生街の喫茶店」の間奏はわかりやすいので、ぜひ聴きなおしてみてください。

イングリッシュホルンを意識して聞いてみたメンバーの感想

「切なさ」がぱっと思い浮かびました。明るい曲にも使われるけれど、叙情的な感覚で使われることが多いのかなと思います。世界名作劇場的な世界観にもマッチしている気がします。

音色に個性があるので、歌声に負けない。ポイント使いができますね

B級楽器その3

最後、3つ目のB級楽器です。下記の楽曲の中に共通して使われているので、ぜひ考えてみてください!

正解は下へ……↓

正解は……フレンチホルン

フレンチホルンの特徴

  • カタツムリのような形の金管楽器
  • 音色が木管楽器にも通じているので木管楽器との親和性も高い
  • 後ろに音を飛ばしているので、跳ね返ってきた和らいだ音が耳に届く
  • 音域と音量の幅が広く、時に繊細に、時に力強い音を奏でることができる
  • 優しい音の音色の時は絵画の背景のように、力強い時は吠える獣のように
  • 前者は青空・白雲、後者は金色の雷
  • 他の楽器と違う動きをすることが多い
  • 世界で一番演奏が難しい金管楽器の仲間
  • 吹き方で印象が大きく変わるフレンチホルンの音色を是非楽しんでください

名前は知らなくとも、一度は聴いたことがある音色ではないでしょうか?優しい音色から吠えるような激しい音色まで表現することができ、その曲の世界観を作ってくれる楽器ですね。「優しい音色のときは青空と白い雲のよう」というたつるんさんの表現が絶妙です。

フレンチホルンを意識して聞いてみたメンバーの感想

すごく雄大な印象を受けました。イントロで使われると、これから壮大な曲が始まると実感しますね。力強さを感じました。


今回はたつるんさんがA級楽器のピアノ、そしてB級楽器のティンパニ、イングリッシュホルン、フレンチホルンを紹介してくれました。一つの楽器を意識して聴いてみることで、新たな切り口で楽曲よ楽しみ方を知ることができたのではないでしょうか。これは、言うなればひとつの曲でも楽器が使われている数だけ楽しみ方があるということ。今後もみんなで好きな楽器やサウンドについて、たくさんシェアしていきましょう。たつるんさん、素晴らしいプレゼンをありがとうございました!

最後は写真撮影。

こどもの日ということで、錦鯉(芸人)のポーズ

多くの方に二次会にも参加していただけてよかったです。たつるんさん、みなさん、お疲れさまでした!

みんなの感想

プレゼンターを務めたたつるんさんに、感想を聞いてみました。

プレゼンターをやってみての感想

たつるん

約2年ぶりのプレゼンでかなり緊張をしていましたが、話をしていくうちに少しずつ緊張が解れていきました。
プレゼン中にはコメントでたくさんの反応を頂き、プレゼンターとしても楽しい時間を過ごすことができました。

準備で大変だったこと

たつるん

人それぞれ聴こえ方や感覚が違うと思うので、“音色“や”曲中の特定の楽器“を伝える方法を考えるのが大変でした。
何気なく聞き過ごしてしまう音に注目を向かわせられるよう、工夫を凝らしました。

今回のプレゼンでいちばん伝えたかったこと

さん

曲を構成する音をそれぞれを楽しむ方法をメンバーと共有したい!という気持ちが、今回のプレゼンの大きな動機になりました。
今後も楽器や音に焦点を当てた聴き方を続けて、何らかの形で皆さんと共有できれば嬉しいです。

参加者の感想

Kさん

今回の交流会ではティンパニーやフレンチホルンといったちょっとマイナー?な楽器を特集。それらが聴ける曲も挙げられ、簡素なバンドサウンドやシンセ・打ち込みが本格的に導入される前の豊かなサウンドで構成された昭和ポップスの魅力にも改めて気付けました

Sさん

ああ十代の頃は(当時使っていたイヤホンの質の問題も大いにあるとはいえ)楽器をちゃんと聴いていなかったなあと思うこのごろ、とても刺さるプレゼンでした

みなさまありがとうございました!そのほかの感想・これまでの感想は#平成生まれによる昭和ポップス倶楽部にて。いつも感想を寄せてくださり、ありがとうございます。

昭和ポップス倶楽部では、音楽を一緒に楽しむ仲間を募集しています!

平成生まれによる昭和ポップス倶楽部は、昭和ポップスの魅力を共有・共感し合うのコミュニティとして運営しています。

おもな活動内容

  • メンバー限定チャットで24時間いつでも交流!
  • 毎月(最低)1回、交流会を開催!
  • メンバー限定Webサイトで各種コンテンツを楽しめる
  • オフ会も多数開催!忘年会や新年会、BBQなども

そのほか、楽しみ方・活用の仕方はあなた次第!
一人でも多くの昭和ポップス・歌謡曲好きな方々とその輪を広げられるよう、随時新たなメンバーをお待ちしています。気になる方はぜひ一緒に楽しみましょう!!

※昭和60年(1985年)以降生まれの方が対象です

平成生まれによる昭和ポップス倶楽部のコラムニストとして執筆中!
最近YouTubeデビューしました。

コメントを残す