年間計画を立てるために意識している3つのポイント

昨晩は、4回目の「年間計画」をつくるミーティングを行いました。そして、予定していたミーティングだけでは足りず、延長戦も別日で開催することが決まりました(笑)

みなさんは普段、「目標」や「計画」を立てたりすることはありますか?仕事で計画を立てることはあるかもしれませんが、プライベートで考えるとすると、年末年始のタイミングが多いでしょうか。

僕も年始のタイミングで1年の目標を考えることがあります。ただ、はてさて何を書いたっけか?2023年の半分以上が過ぎた今、自分が掲げた目標で瞬時に出てこないものもあります。あれこれと心もとない記憶を手繰り寄せながら、思い出散歩に向かいだす始末。だんだんとうつらうつらしてきます。。。定期的に思い出す機会がないと、忘れてしまいますね。

昭和ポップス倶楽部では、毎年運営メンバーで、コミュニティの年間計画を立てます。今回は年間計画を立てるために取り組んでいるポイントを紹介してみようと思います。良い計画を立てるための方法やポイントは、他にもあるかもしれません。人それぞれのこだわりもあるかもしれません。年間計画の策定を取り入れる方は、自分自身や組織に合わせてやりやすい方法を模索してみても良いと思います。ということで、ひとまず3つだけポイントを紹介していきます。

◆ポイント(1)目線を揃える

年間計画をつくるときには、zoomで運営メンバーが集まってあれこれと考えるのですが、いきなり本題に入る前に、改めて「昭和ポップス倶楽部の理念は、なんだっけ?」「年間計画とは、どのようなものなのか?」「どのように年間計画を考えていくか?」などの主旨説明を、代表のかなえ氏が行います。回数を重ねると、年間計画を考える時間は恒例行事になりますが、毎回5分くらい時間をとって、この主旨説明を最初に行います。そうすると、メンバーの目線を揃えていきます。頭の準備体操にもなりますし、「年間行事を立てることが恒例行事である」という意識づけ・気持ちづくりにもなりますね。

◆ポイント(2)「分ける」と「つなぐ」

まずは「分ける」からです。

年間計画と一口に言っても、大きく分けて4つの項目に分類されます。4つの項目は目線×対象の掛け合わせによって、構成されています。

①[目線]事業・成果・顧客の視点×[対象]コミュニティ内

②[目線]事業・成果・顧客の視点×[対象]コミュニティ外

③[目線]組織・スタッフ・運営の視点×[対象]コミュニティ内

④[目線]組織・スタッフ・運営の視点×[対象]コミュニティ外

以上の4つです。このように切り分けて整理をしてから考え始めると、とっかかりが掴みやすい。「何から手を付けて計画を作ればよいか分からない」ということを防ぐことができます。

それからもう一つが「つなぐ」です。

上の「分ける」で紹介した4つの分類をそれぞれ考えていく際、さらに3つの工程で整理をしていきます。

①方針

②ゴール

③企画・仕組み

つまりは「分ける」の4分類と「つなぐ」の3過程で、合計12枠の空欄を埋めていくようなイメージです。項目ごとに整理し、手順を踏んで考えていくから、納得感が生まれます。そして上位の方針と各企画や仕組みとの一貫性、必要性をみんなで確認しながら考えていくことができます。ポイント(2)は、少し読み取りづらい説明になってしまったかもしれませんが、長くなってしまうので、一旦ここまでにします。

◆ポイント(3)見えるところに置く

このポイントは、いざ年間計画ができた後の1年間にわたる取り組みです。「せっかく計画を立てたは良いが、結局それ自体が忘れ去られてしまう」ということにならないように、定期的に年間計画を目にする機会をつくっています。

昭和ポップス倶楽部では、毎月、交流会を2回とイベントを1回行っています。そして、それぞれの催しが終了した直後、毎回運営メンバーで集まり、zoomを使ってふりかえり会を行います。その時、ふりかえり会で使う資料の最後に必ず、年間計画のカレンダーを貼り付けるようにしています。そのカレンダーを見ながら、「今月は計画に基づいて、どんな取り組みがあるのか?」「その取り組みをしていく上で相談したいことがあるか?」を踏まえて申し送りをします。

毎月、年間計画に沿った何かしらの取り組みがあるからということもありますが、運営メンバー全員が必ず目に触れる場所にカレンダーを置いておくことで、計画が忘れ去られたまま、気づいたら1年・・・ということを回避しています。

以上が3つのポイントです。 もしかしたら、今回の挙げたポイント以外にもいろいろあるかもしれません。

このように、年間計画をつくるだけでも、複数回あつまり、多くの工程によってきめられていきます。毎回、通常の交流会やイベントの準備がある中で並行しながら、年間計画の準備をしてくれるかなえ氏。毎週2回の頻度でコラムを書きながら、その経験や知見も織り交ぜつつ、コミュニティ内外関わらず幅広い意見を投げかけてくれるさにーさん。それぞれで協力し合いながら、なるべくこまめに集まり、一つずつ積み重ねています。いつもありがとうございます。

2件のコメント

  1. 分かりやすい3点の指標ありがとうございます。
    特に最後の「見えるところに置く」は大変勉強になりました。確かに考えるだけ考えても実行出来ないと経験にもならないし、ましてや忘れてしまっては水の泡になりますよね。僕は「計画性」が小さい頃から大の苦手です。計画性と向き合う時に「見えるところに置く」のスタンスを仕事でも発揮出来るよう訓練します。計画通りうまく行くか否かよりも計画の目的や意義や方向性を足並み揃えて遂行できるように運営活動の手法?を吸収してまいります。これからも運営ブログ楽しみにしております。

    1. 読んでいただいてありがとうございます!

      目標を立てて終わりではなく、
      忘れずに意識し続けることって大変ですよね。
      僕も「計画性」は苦手です💦

      「見えるところに置く」あるいは、「共有」したり「宣言」することで、
      意識を絶やさない仕組みづくりが大切だと思います。
      ゆっくりでも、一歩ずつでも目標に向けて
      進んでいく習慣ができると良いですよね^^

      このブログが少しでも参考になっていたら嬉しいです!
      これからも運営3人でブログを書いていきますので、
      ぜひ読んでみてください♪

コメントを残す